園での生活を見てみよう!

過去ブログはこちら

園での生活を見てみよう!
園での生活を見てみよう!

園長だより  「言葉の発達」

先日、聖和短期大学であった「言葉の発達」というテーマの講演会に行って来ました。少々長くなりますが、
その報告です。

文科省が定めた幼稚園の教育指導要領の中に、幼稚園修了までに育つことが期待される生きる力の領域が
5つあります。心身の健康に関する領域「健康」,人とのかかわりに関する領域「人間関係」,身近な環境
とのかかわりに関する領域「環境」,言葉の獲得に関する領域「言葉」、感性と表現に関する領域「表現」
の5つです。そして「言葉」の領域については、『経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し,
相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度を育て,言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う』と書かれ
ています。

「言葉は何のために使われますか?」と質問されたら、「コミュニケーションのため」と答えるのが普通
ですが、講演会で話された先生のお話しでは、もう一つ重要な役目が「言葉」にはあり、それは思索のため
と言われました。当たり前のことですが、人間は何かを考えたり、思い出したりする時に、頭の中で「言葉」
で考えます。

話が脱線しますが、私は人前で話をする時に必ず言いたいこと文章にします。そうしないと、頭で考えたこと
を口に出すだけでは、うまく整理が出来ておらず、話がよく人に伝わらない恐れがあるからです。
ついでに白状しますが、この「園長だより」に書くのに毎回四苦八苦しています。

「言葉の発達」というテーマから離れてしましましたが、問題は、これほど重要な「言葉」の発達をどう子ども
たちに促すかです。そのことに対し講師の先生は、次のことが大事と言われました。

  1. 人への関心をしっかり育てること
  2. 人と過ごすことの楽しさを感じさせること
  3. 様々な感覚を体験すること
  4. 体験している事柄の言葉を聞かせること
  5. 言葉を使うことの楽しさを感じさせること

そして、人や物事への関心を持たせるためには、可能な限り子どもが面白いと思うことをやらせることが
何より重要とのでした。先日の武田先生の講演でもありましたが、声を掛けながら子どもが好きなことを
一緒に遊ぶことが、「言葉の発達」には一番大事ではないかと思いました。