梅雨が明け、気温・湿度が急激に上がり猛暑の日が続いています。
ちょうど1年前の園長だよりをあけてみると、7月末のお便りで「今年の夏は殺人的な暑さ」とニュースで
流れていたことを記していました。梅雨の期間が短かったこともあるのか、今年の暑さの方が厳しく感じるのは
私だけでしょうか。暑さにバテない体作りと水分と塩分をバランスよくとって、この猛暑を乗り切ってまいりましょう。
幼稚園でも常時熱中症指数計を置いて計測し、子どもたちが安全に過ごせるように努めています。
朝の涼しい時間帯に木陰が多い一番下の園庭で遊ぶように工夫しながら、子どもたちの体調管理に気を付けていきたいと思います。
そして、幼稚園の園庭には大きなプールを設置して子どもたちは水遊び・プール遊びを満喫中です♪
昨今、小学校でもプールの老朽化に伴いプールを廃止している学校もあるそうですが
幼児期に水に触れることで冷たさや温かさ、感触や動きなど五感を刺激すると共に
水遊びを通して、水に対する恐怖心を克服したり、安全な水との付き合い方を学んでほしいと思います。
子どもたちは自分をよく知っていて、上手にお水とお友だちになって楽しんでいる姿が見られます(^^)/
残り少ないプール遊びを満喫してね。そして、夏休みは暑さ対策をしながらプール遊びをお楽しみください。
親は修行ですが・・・(笑)わたしも泳ぎが苦手な娘からのリクエストで「プールに行きたい!連れていって」と
言われていますので、頑張ります!
写真は6月末のプールの様子の写真です。