先週の金曜日、年長組の子どもたちは
「梅干し作り」体験をしました♪
一つ一つの梅のヘタを丁寧に取り、
梅と塩を交互に入れておきました。
今日、その樽を覗くと透明な汁が出てきていました。
今日のクッキングは、「梅干し作り第2段」で
赤しその茎から葉っぱだけを取る作業でした。
その作業の後に、塩でもみ,梅エキスを入れて、
アクを捨てて、樽の中に入れます。
「梅干し作り第3弾」は梅干しを
一つずつ干す作業がありますので、
まだまだ時間がかかりますが、
貴重な体験をさせてもらっているなぁと感じます。
そして、今日はお楽しみで
「梅しそジュース作り」がありました。
子どもたちがちぎった赤しそに砂糖と水を入れて炊いて、
その中に「クエン酸」を投入すると
黒かった汁が赤く変わり、
子どもたちは「マジックだ!」と驚いていました!
この赤しそジュースは冷やして明日いただくことになりました♪
▼年長組「梅干し作り」
▼「梅干し作り第2段」シソの葉を茎と葉っぱに分ける
▼「梅ジュース作り」色が変わったよ!