« 2012年05月 | メイン | 2012年07月 »

2012年06月29日

プール日和☀

 今日は、梅雨の晴れ間で、とても良いお天気でした。プールのお水がとても気持ちいい、「プール日和」でした。

年少さんは、かえるさんになってお水の中でぴょんぴょん跳んだり、ワニ歩きにも挑戦しました。だんだんプール遊びが平気になってきています。お水が大好き!になっていけるようにしていきたいと思います。
▼「フープのトンネルをしてみよう」
 ワニ歩きが出来ました。すごいね!
s6.29プール年少 (2).jpg s6.29プール年少.jpg


年長さんは、体操の先生から教えて頂いた、ふし浮きに挑戦していました。昨日より、自分からしていく姿が見られて、さすが年長さんと感心しました。子どもたちのやってみようとする気持ち、応援していきたいです。
▼年長さんのワニ歩き。ワニ歩きをしたまま、お水にお顔をつけます。
s6.29プール年長 (2).jpg s6.29プール年長 (5).jpg

▼ふし浮き。体がよく伸びていますね。
s6.29プール年長 (3).jpg s6.29プール年長.jpg

体調がすぐれなくてプールを見学した子どもたちは、七夕飾りを作っていました。
シャボン玉遊びをすることもあります。
s6.29プール見学.jpg s6.26プール見学.jpg


2012年06月28日

探検家「インディ」からの手紙

 今日の午後、年長さんが外遊びから帰ってくると、クラスのベランダに風船がついた包みが届いていました。「何だろう?これ・・」 開けてみると、茶色のボロボロのお手紙が入っていました。差出人は・・「インディ」。この人、誰だろう?読んでみると、「宝を探しを手伝ってほしい。場所は、六甲山。」「えー!」お泊り保育で行くところです。「宝さがし、やりたーい」「絶対に見つけるからね」 子どもたちは、すっかり宝物に夢中です。お泊り保育が、楽しみですね。

s6.28お泊りの手紙 (3).jpg s6.28お泊りの手紙 (2).jpg

s6.28お泊りの手紙.jpg

体操の先生とプール遊び

 体操の先生とプールに入りました。(年中・年長) 
年長さんは、ワニ歩きとお顔つけ、ふし浮きに挑戦しました。
▼この棒を使って何をするのかな? ワニ歩きでした。棒の下は、お顔を水につけてくぐります。
s6.28体操プール.jpg s6.29体操プール.jpg

▼今度はふし浮きに挑戦します。両手を頭の後ろで伸ばして・・・出来るかな?
s6.28体操プール.jpg s6.28体操プール (4).jpg

▼頑張れ!
s6.28体操プール (5).jpg s6.28体操プール (6).jpg

年中さんは、お水遊びを思いっきり楽しみました。
▼三角コーンの中にお水を入れるゲームです。「お水の玉入れ」ですね。
s6.28体操プール (9).jpg s6.28体操プール (11).jpg ="165" />

▼どちらのチームがたくさんお水が入っているかな? 「女の子チームの勝ち!」「ヤッター!」
s6.28体操プール (13).jpg s6.28体操プール (12).jpg

▼最後は「かけてほしい人!」と言うと、たくさん先生の周りに集まってきました。その意気!その意気!お水が平気になってきましたね。
s6.28体操プール (7).jpg s6.28体操プール (15).jpg

2012年06月27日

ローズ・エコー コンサート 2012

 雲雀丘学園PTAお母さんコーラス「ローズ・エコー」さんのコンサートが、幼稚園で行われました。幼稚園PTAの教養委員さん主催で、保護者の皆様方もたくさん聴きにいらして下さいました。年長の子どもたちが参加させてもらいました。
 コンサートは、子どもたちがよく知っているお歌や、様々な曲が盛りだくさん用意されていました。合唱ならではの美しいハーモニーや、優しい歌、そして力強い歌など、たくさん聴かせて下さり、子どもたちも楽しく聴いていました。また、雲雀丘学園小学校の音楽の先生による独唱は、迫力のある素晴らしい歌声と楽しい演出で、子どもたちも大喜びでした。
 また、年長児の子どもたちの歌を3曲披露させてもらいました。
 『てんとうむしのたび』 『大きな古時計』 『ドレミの歌』
大勢のお客様が、笑顔で聴いて下さる中、一生懸命、心をこめて歌うことが出来ました。最後に、ローズ・エコーの方たちとお客様と子どもたちみんなで「雲雀丘学園歌」を歌って終わりました。ローズ・エコーの皆様、先生、素敵なお歌をありがとうございました。
▼ローズ・エコーさんの美しい歌声。子どもたちも一緒に歌わせてもらいました。
s6.27ローズエコー.jpg s6.27ローズエコー (2).jpg

▼先生の独唱「フニクリフニクラ」。ところが、2番になったところで曲が「オニのパンツ」に。あれ?これって・・・同じ曲だ!
s6.27ローズエコー (3).jpg s6.27ローズエコー (6).jpg

▼「10年はいても破れない。強いぞ!」 子どもたちは、笑いっぱなし。
s6.27ローズエコー (5).jpg s6.27ローズエコー (7).jpg

▼子どもたちの歌。一生懸命歌いました。
s6.27ローズエコー (11).jpg s6.27ローズエコー (9).jpg

▼ローズ・エコーの皆様、先生、ありがとうございました。
s6.27ローズエコー (12).jpg

2012年06月26日

プール遊び

 昨日に引き続き、今日もプール遊びが出来ました。子どもたちの関心はプールに集中していて、朝のあいさつの後には「今日、プールに入れる?」がついています。みんな楽しみにしているんですね。
 プールは、遊びだけでなく水着の着替えや後始末など、子どもたちが身のまわりのことを行うよい機会です。今はまだ、時間のかかる子もだんだんスムーズに出来るようになっていくことでしょう。お家でも身のまわりのことを積極的にさせてあげて下さいね。

楽しいプール遊びの様子は、こんな感じでした。
▼「プールが始まるよ!」 わくわくしながら入ります。
 背中にもお水をかけられるかな。
s6.26プール始まり.jpg s6.26プール年少.jpg

▼「流れるプールを作ろう!」みんなでプールの中を走って、流れを作ります。
s6.26プール年長.jpg s6.25プール開き年中 (2).jpg

▼一方、次のクラスがシャワーを浴び始めました。
sプールシャワー.jpg s6.26プールシャワー.jpg

▼お部屋では、プールの前の体操をしています。横にまげて・・・「ジャンプ!」
s6.26プール体操.jpg s6.26プール体操 (3).jpg

▼ワニ歩きをしてお水に体を浮かばせたり、先生の足のトンネルをくぐったり。
s6.26プール年長 (2).jpg s6.26プール年長 (3).jpg

▼けれども、一番夢中になってしまうのは、「お水のかけ合い」でしょうか。
s6.26プール年長 (5).jpg s6.26プール年長 (4).jpg

2012年06月25日

プール開き

 プール開きをしました。昨夜の雨と、今朝は曇り空で入れるかどうか心配しましたが、お日様が出てきてプールに入ることが出来ました。「やったー!プールだ!」 子どもたちは大喜びで着替えと準備体操をして、プールにやって来ました。
 シャワーを浴びてプールに入ると、「キャー!」子どもたちの嬉しそうな歓声が響きわたりました。いつもより元気いっぱいで、跳んだり跳ねたり笑ったり。水の感触が子どもたちの体や心を解放してくれるようです。
 本日は、プール開きなのでお水遊びが出来るおもちゃ(水鉄砲と浮かぶおもちゃ)を、子どもたちに幼稚園からプレゼントしました。プールに浮かべてみんなで遊びました。お家で楽しく遊ばせてあげて下さい。

▼プール中を駆け回ります。「先生にもかけちゃえ!」
s6.25プール開き.jpg s6.25プール開き年中.jpg

▼プールに浮かべたおもちゃを取りにいくよ。/ シャワー気持ちいい!
s6.25プール開き年少 (6).jpg s6.25プール開き (3).jpg

▼今日は、水位が低いのでワニ歩きも簡単!
s6.25プール開き年長 (4).jpg s6.25プール開き年中 (4).jpg

▼年長さんは、お顔つけも頑張ってしました。 / 園庭の芝生で体操をするクラスもありました。
s6.25プール開き年長.jpg s6.25プール開き年長体操.jpg


さて、金曜日に大きくなったツバメの事をお伝えしていましたが、日曜日に無事、全員巣立ちました。
▼最後に、一羽だけになったツバメ。 / 巣の近くの園庭の登り棒に止まった子ツバメ。
s6.24つばめ.jpg sP1120996.jpg


2012年06月22日

子ツバメたちが大きくなりました

 子ツバメたちが大きくなりました。巣が小さく感じてしまうくらい、巣の中が5羽の子ツバメで満員です。今日は、親ツバメが子ツバメたちに餌をあまりあげないで、「ピーピー」と鳴きながら巣の周りを飛び回っていました。きっと、飛ぶように誘っているのでしょう。子ツバメたちの巣立ちも近いようです。この土日で飛ぶかもしれません。子どもたちも、何度もツバメの様子を見にきていました。月曜日、どうなっているか楽しみです。

▼大きくなった子ツバメたち。親ツバメが、「こっちにおいで」と誘っています。
s6.22ツバメ大きくなりました.jpg s6.22ツバメ飛ぶ練習.jpg

嬉しいことに、すぐそばで他のツバメの巣作りが始まっていました。まだ、小さい巣です。
s6.22ツバメ巣作り (2).jpg s6.22巣作り.jpg

あじさい

 昨夜の大雨も上がり、雲の切れ間からお日様が見えてきました。今日は、プールに入れる!と思ったのですが、気温・水温が共に低くて、プール開きをすることは出来ませんでした。残念でした。代わりに、水遊びをするクラスがありました。大きな入れ物にお水を入れて、パシャパシャしました。お水遊びはみんな大好きですね。早く大きなプールで遊びたいですね。
s6.22水遊び (4).jpg s6.22水遊び (2).jpg

年中さんは、プールに浮かべた水中輪投げで遊びました。「入ったー!」 子どもたちが投げた後は、水の中にいる先生が、せっせと輪を集めていました。
s6.22プールでの水遊び (4).jpg s6.22プールでの水遊び (2).jpg

年少さんは、幼稚園のすぐ近くの公園まであじさいを見に行きました。自分のお顔くらい大きなあじさいを見つけては喜んでいました。カタツムリの小さな赤ちゃんも見つけました。
▼幼稚園の裏門から出て、公園に行きました。
s6.22あじさい (3).jpg s6.22あじさい (6).jpg
▼あじさいが見えてきました。「きれいだね」
s6.22あじさい (2).jpg s6.22あじさい.jpg
▼葉っぱの後ろに、かたつむりの赤ちゃんを見つけました。
s6.22園長とかたつむり (3).jpg s6.22あじさい (4).jpg

年長さんは、もうすぐ雲雀丘学園のお母さんコーラス「ローズエコー」さんのコンサートに参加させてもらいます。毎日、歌の練習をしていますが今日は、年少のらっこ組さんが聴きに来てくれました。かわいらしいお客さんを前に、年長さんもいつも以上にはりきって歌っていました。年少さんも、楽しそうに聴いていました。本番も、きっと上手に歌ってくれることでしょう。
s6.22ローズエコー練習 (2).jpg s6.22ローズエコー練習 (4).jpg


さて、これは今朝の様子です。プールの周りで、職員が気温や水温とにらめっこをしています。「入れるかなー」 
s6.22プールに入れるかな?.jpg s6.22プールに入れるかな? (2).jpg
今週は、台風が来たり雨が多い週でした。来週はお天気に恵まれますように。

2012年06月21日

ザリガニ騒動

 今日は、朝から雨。残念ながらプール開きは出来ませんでした。プールバックを手に登園してきた子どもたちは、少々残念な様子です。
 クラスに入ってしばらくして、「ザリガニがいない!」と子どもたちがあわててお教えてくれました。お部屋のたらいの中で飼っていたザリガニが脱走してしまったのです。2クラスで計2匹のザリガニが行方不明。幼稚園中をみんなで探し回りました。
▼「ザリガニはどこ?」
s6.21ザリガニさがし.jpg

その結果、段ボールの陰に隠れていた(?)ザリガニを発見しました。
▼「いた~!」
s6.21ザリガニさがし (4).jpg s6.21ザリガニさがし (2).jpg
良かったね。けれども、あと1匹のザリガニの行方はまだわからないままです。どこからか、ひょっこりと出てきてほしいです。

本日は、雨のためプールに入れませんでしたが、体操の高森先生とホールで運動しました。(年少・年中組)
▼まりつきの練習とボーリング大会
s6.21体操ボール.jpg s6.21体操ボール (2).jpg

クラスではザリガニの表現をして遊んでいました。(年少)
▼「このザリガニさん、ひっくり返ったのに、自分で起き上がったね。すごいね。」
s6.21ザリガニ表現年少 (5).jpg s6.21ザリガニ表現年少 (4).jpg

表現遊びをした後は、画用紙を2枚つなげた大きな紙に、大きなザリガニを描きました。「ハサミが描けたよ!」「お目目を描いて」「あっ、足もあった」 絵の具でのびのびと、思い思いのザリガニを描いていました。

s6.21ザリガニ絵 (2).jpg s6.21ザリガニ絵 (3).jpg

年長さんが、折り紙でオタマジャクシを作って、お池の絵を描いていました。窓には、七夕飾りの製作も進んでいました。
s6.21七夕 (2).jpg s6.21七夕.jpg

2012年06月20日

先生のたまご(教育実習生)

 「昨日は、雨がいっぱい降っていたね」 今日は、子どもたちが元気に登園してきました。
 
 本日は、教育実習生の方の実習が多く行われていました。4月~7月にかけて、5つの大学・短期大学の実習生、10名の方を受け入れました。約3週間の実習で、子どもたちのことや保育について学んでいかれます。職員たちも学生時代に実習をしました。最初は、自分の力のなさに情けなく思うこともありましたが、子どもたちの心に触れ、実習先の先生に学び、励まされ、この道を進もうと決心した貴重な経験でした。
 学生さんたちは、今はまだ「先生のたまご」ですが、素敵な先生になっていってほしいです。頑張ってくださいね。子どもたちも、お姉さん先生のことが大好きです。
s6.20実習.jpg s6.14実習 (2).jpg

さて、子どもたちが今夢中になっているのは、かえるとザリガニです。田んぼや池で、先生たちでとってきました。最初は、「なーに、これ?」と目を丸くして驚いていた子どもたちですが、すぐに触って遊び出していました。生き生きとした姿に興味深々で、手のひらに載せたり、「プニュプニュしてる」と感触を楽しんでいました。一方、ザリガニはハサミもあって強そうです。けれども、やっぱり気持ちをくすぐられるのでしょう。‘怖いけれど触ってみたい’と思ってザリガニに手を伸ばしていました。「シュってとんだ」「今、はさまれそうだった」「持てた!」目を輝かせてザリガニの周りに集まっていました。お友達と一緒にかえるやザリガニでの遊びを楽しみたいと思います。
s6.20かえる (3).jpg s6・20かえる.jpg
▼脱皮しました!
s6.20ザリガニ脱皮.jpg s6.20かえる (6).jpg

この大きくて立派なきゅうりは、年少さんのこぐま組さんで、今朝、収穫したきゅうりです。一口大に切って、何もつけずにそのまま食べました。子どもたちは、「おいし~っ!」「あま~い!」と大好評でした。まだまだ、収穫できそうです。
sP1120785.jpg sP1120786.jpg
明日から、いよいよプールが始まります。お天気になりますように。

2012年06月19日

休園

 本日は、台風接近のため幼稚園は休園となりました。明日、子どもたちに会えるのを楽しみにしています。皆さん、お気をつけてお過ごし下さい。

▼子どもたちが育てている朝顔、お部屋の中に避難しました。
s6.19 休園.jpg s6.19休園.jpg
プールも設置済みです。‘晴れ’を待っています。

2012年06月18日

年長さんの老人ホーム訪問

 年長さん90人が、園の向かい側に昨年開園したばかりの老人ホーム『中山ちどり』さんを訪問しました。園児たちが訪問するのは、昨年の10月に続いて今回は2回目です。会の名前は「ひばりとちどりの会」です。どちらも、同じ鳥の名前でなんだか親近感もわいてきます。
 広くて明るいちどりさんのホールで、交流の会を開きました。子どもたちから「ドレミの歌」と手作りの花束を渡しました。おじい様、おばあ様方から、拍手を頂いてとても嬉しそうな子どもたちでした。今度は、子どもたちは、スキップを披露してそのままおじい様やおばあ様かたと、ご挨拶の意味を込めた手と手のタッチをしに行きました。笑顔で子どもたちを包み込んでくださる優しいおじい様、おばあ様方ばかりでした。
 おばあ様がご挨拶されました。「いろんなことがとっても上手に出来るですね。みんなお利口さんで、びっくりしましたよ。」笑顔がとても優しいおばあ様、昔、幼稚園の園長先生をされていたそうです。
 施設の中も案内して頂きました。どこも明るくてとてもきれいでした。そして、施設見学をしている子どもたちに、たくさんの方が「いらっしゃい」と優しく手を振って下さいました。
 ♪ドレミの歌♪
s6.18ちどり (3).jpg s6.18ちどり (12).jpg
子どもたちから、手作りの花束を渡しました。
s6.18ちどり (14).jpg s6.18 (4).jpg
施設見学をしています。「大きなお風呂だなー」
s6.18 (3).jpg s6.18.jpg
屋上にも案内していただきました。「幼稚園はどこかな。」
s6.18ちどり (2).jpg s6.18 ちどり.jpg
s6.18ちどり (6).jpg s6.18ちどり (7).jpg
 「ただいま」
s6.18ちどり (9).jpg

みんなにとってみれば、いつも可愛がってくださる自分の祖父母よりもさらに高齢の初対面の方々との交流でしたが、温かく迎えて頂き、子どもたちは笑顔で帰ってきました。お招き頂きまして、ありがとうございました。秋にもう一度、訪問させて頂きます。おじい様、おばあ様、また一緒に遊んで下さいね。

2012年06月16日

わくわく体験幼稚園(第3回)

 本日は、未就園児さんの幼稚園体験教室の『わくわく体験幼稚園』第3回目でした。(第2回目は6月2日でした)77組の親子の皆さんが、ご参加くださいました。親子で楽しく、幼稚園の先生と一緒に遊びました。保育室では、お歌を歌いながら体を動かしてたくさん遊びました。お家の人と一緒に、他の親子さんにタッチをしたり、みんなで「ロンドン橋おちた」のゲームをしたりして遊びました。ホールでは、「ミックスジュース体操」をしたり、親子体操をして体を動かして遊びました。子どもたちの歓声と保護者の皆様の笑顔が見られました。次回は、7月7日です。水遊びをします。(雨天の場合は、室内でのプログラムを計画しています。)ぜひ、お越しください。
s6.14わくわく3 (2).jpg s6.14わくわく3 (3).jpg
▲おひざの上でゆらゆら  /   こちょこちょこちょ・・・「キャー!」
s6.16わくわく3 (4).jpg s6.14わくわく3.jpg
▲タッチして、押し合いっこ  /  大きくジャンプ!

s6.16わくわく3 (5).jpg s6.16わくわく3 (9).jpg
 ♪ロンドン橋、おちた♪
s6.16わくわく3 (8).jpg s6.16わくわく3 (7).jpg
▲ペープサート(人形劇)『おへそはどこかな、かえるくん』
s6.16わくわく3 (12).jpg
次回も、ぜひお越しください。

2012年06月15日

お父さん、ありがとう

 6月17日は父の日です。大好きなお父さんに、子どもたちがプレゼントを作りました。「お父さんのお顔は、かっこいいんだよ」「メガネをかけているよ」「おひげもあるねん」絵を描いたり、製作しながら楽しい会話が広がっていました。子どもたちの描いた豊かな表情のお父さん。ありがとうの気持ちがいっぱい詰まった贈り物を、受け取ってあげて下さい。
s6.8お父さん年少.jpg s6.15父の日 年中.jpg
▲年少作品  /  年中作品
s6.15父の日年長.jpg
▲年長作品:写真立て

2012年06月14日

梅雨の晴れ間

 貴重な梅雨の晴れ間の一日でした。
先日から、野菜を収穫して、食べることが出来たクラスがあります。暑い日の、取れたての夏野菜はとってもおいしいですね。野菜の苦手な子も、自分たちで育てた野菜だと「おいしい」と喜んで食べてしまうことがあります。このきゅうりも、きっと美味しいでしょうね。
s6.12きゅうり (3).jpg s6.12きゅうり.jpg
▲塩味で食べようかな?それともマヨネーズをつけて食べようかな?

年少さんが、砂場で泥んこ遊びをしていました。先生がホースでお水を入れました。子どもたちは、裸足で泥んこの感触を楽しんでいました。
s6.14砂遊び年少 (4).jpg s6.14砂遊び年少 (2).jpg
▲気持ちいいー!

お外遊びでも、元気に遊ぶ子どもたちがたくさん見られました。
s6.14外遊び (5).jpg s6.14外遊び (6).jpg
▲アスレチックのお家で遊ぶ子どもたち。お家の下にも子どもたちの姿が・・・。

s6.14外遊び.jpg s6.14外遊び (7).jpg
▲こちらでは、虫を探す子どもたちがいます。バッタの赤ちゃんやダンゴ虫を見つけました。

今日は、体操の日でした。ボールを使っていろいろな運動をしました。
年少組の様子です。頭の上のボールを落とさないように歩けるかな。後ろでも上手に持てるかな?
s6.14体操年少ボール (2).jpg s6.14体操年少ボール (3).jpg

年長さんは、後ろでも上手に持てます。けれども、高森先生に「出来た人!」と聞かれて、思わず手を挙げて落としてしまいました。「しまったー」
s6.14体操年長ボール (6).jpg s6.14体操年長ボール.jpg
両手まりつきに挑戦しました。だんだん出来るようになっていくのでしょうね。
最後にみんなでボーリングをしました。どのグループが優勝するでしょう?上手く箱の中に入ると「やったー!」と歓声をあげて喜んでいました。
s6.14体操年長ボール (8).jpg s6.14体操年長ボール (10).jpg
来週の、体操は、いよいよプールが始まります。楽しみですね。

2012年06月13日

おへその話(6月のお誕生会)

 6月のお誕生会をしました。誕生児の保護者の皆さんもお越しいただき、幼稚園のホールで全園児でお祝いしました。お誕生児の子どもたちは、舞台に上がって上手にお名前を言っていました。
s6月誕生会歌のプレゼント.jpg s6月誕生会おめでとう年長.jpg
▲「お誕生日、おめでとう」

6月は、虫歯予防週間や時の記念日、父の日など行事がたくさんあります。子どもたちからお誕生日の子どもたちへの歌のプレゼントは、時計の歌でした。
 年少組:「とけいのうた」
 年中組:「くじらの時計」
 年長組:「大きな古時計」

お誕生会の先生からの催しものは、『おへそはどこかな、かえるくん』のペープサート(人形劇)でした。「おへそがないよ、どうしよう」と心配するカエルくんのお話です。
さて、お誕生会での最初の園長先生のお話も、「おへそのお話」でした。(園長便りをご覧ください)「おへそは、何のためにあると思いますか?」というお話に、子どもたちは興味深々。そのあとの、カエルくんのペープサートを見ている間、時折自分の服をそっとまくって、おへそを確かめている子がいました。「あった」「よかったー」と思っていたのでしょうか。みんなとお母さんをつないでいた大事なおへそ。今は、心と心でしっかりとつながれていますね。 
s6.136月誕生会 (7).jpg s6.136月誕生会 (5).jpg
▲「ぼくのおへそ、どこにいったのー」 心配するカエルくん。

ホールでのお誕生会のあとは、クラスでおやつを頂きます。お誕生児の保護者の皆様にも、お子様の生まれた時のお話などをお聞きしたりしながら、楽しく頂きました。6月のおやつはドーナツでした。
sP1120469.jpg

2012年06月12日

田んぼで泥んこ

年長組で、田んぼに行きました。場所は川西市にある田んぼで、毎年お世話になっています。
お米の小さな苗と秋に収穫した大きく育った稲を子どもたちに見せてくださいました。
sP1120362.jpg sP1120376.jpg
▲「こんなに小さな苗が、大きくなってお米をたくさん実らせるんだよ」

お話を聞いた後、田んぼの中に入らせてもらいました。どろどろの田んぼに、子どもたちはぺっぴりごしです。
sP1120367.jpg sP1120369.jpg

sP1120373.jpg

けれども、さすが子どもたち、本能が黙ってはいられませんでした。「わーい!」「キャー!」子どもの本領発揮!泥んこに手を突っ込み、体になすりつけ、最後は泥んこの投げ合いをしていました。
sP1120378.jpg sP1120382.jpg
sP1120395.jpg sP1120402.jpg
▼泥んこだらけの I 先生
sP1120401.jpg sP1120403.jpg
こんなに泥んこになって遊ぶことは、ないのではないでしょうか。いい経験が出来ました。田んぼのならしだったのですが、完全に泥んこ遊びになっていました。子どもたちを、田んぼに招待して下さってありがとうございました。
sP1120414.jpg
 泥だらけの子どもたちを、運んでくれた幼稚園バス。子どもたちがシャワーを浴びた後、運転手さんがホースできれいに洗って下さっていました。
 田植えのこの季節に、田んぼでの泥んこ遊びは、子どもたちにとって良い経験になりました。水を張った水田を見たり、白いご飯を食べたときに、今日の事を思い出してくれると嬉しいです。

2012年06月10日

日曜参観

 本日は、日曜参観日にお越し下さいましてありがとうございました。普段、お仕事でなかなか来られない保護者の皆様も、たくさんお越し下さいました。子どもたちは、大好きなお家の人と過ごせることを楽しみにして朝から張り切って登園してきました。
お子様と遊んでいただける活動をたくさん用意させて頂きました。
年少さんの親子体操です。手をつないで歩いたり、押し合いっこをしたり楽しく遊びました。子どもたちの嬉しそうな歓声がホールに響きわたっていました。
s6.10日曜参観年少 (3).jpg s6.10日曜参観年少 (2).jpg
▲「今から、親子で楽しく遊びましょう」   
 おでことおでこで、押し合いっこ「負けないぞ!」
s6.10日曜参観年少.jpg s6.10日曜参観年少 (5).jpg
▲上に大きく投げてもらって「キャー!」 楽しそう。 
  肩をトントン 「今日は、ありがとう」

年中さんは、園庭で障害物リレーをしました。
s6.10日曜参観年中 (9).jpg s6.10日曜参観年中 (5).jpg
▲網をくぐって・・  お家の人の足の上に乗って、ヨチヨチ歩き  ガンバレ!

今度は、子どもさがしゲーム。子どもたちが中央に小さくなって隠れます。
「うちの子はどこ?」
s6.10日曜参観年中 (12).jpg s6.10日曜参観年中 (13).jpg
今度は交代して、お家の人を探します。お父さん、お母さん、絶対に見つけるからね。
今日は、楽しかったね。「バンザーイ!」
s6.10日曜参観年中 (16).jpg s6.10日曜参観年中 (2).jpg

年長さんは、園庭で「目隠しリレー」をしました。
s6.10日曜参観年長 (12).jpg s6.10日曜参観年長.jpg
▲「前が見えない」子どもたちが、お家の人を上手に連れて行きます。
s6.10日曜参観年長 (2).jpg s6.10日曜参観年長 (9).jpg
▲「こっちでいいの?」「転ばないでね。」
 写真やさんも、走っています。
s6.10日曜参観年長 (7).jpg s6.10日曜参観年長 (8).jpg
「今日は、いっぱい遊んでくれてありがとう。」
 

2012年06月08日

時計の絵本

時計に関する絵本を紹介します。ぜひ、手にとって読んでみてくださいね。

s6.8時計の本.jpg
▲『とけいのほん①』『とけいのほん②』
  まついのりこ文・絵  福音館書店
 どんぐりぼうやと時計の針が、仲良く遊びながら、時計の読み方をわかりやすくかかれています。

s6.8時計の本 (3).jpg
▲『メアリー・アリスいまなんじ?』
  ジェフリー・アレン文  童話館出版
 あひるのメアリー・アリスは、電話サービス会社で、今の時刻をお知らせする仕事をしています。はずむような調子で時刻を読み上げます。町のみんなもメアリーのことがお気に入りです。ところがある日、メアリーは風邪をひいてお休みをすることになりました。メアリーの代わりにたくさんの動物がやってみますが・・。大好きな仕事をしている気持ちが心地よく伝わってきます。

s6.8時計の本 (4).jpg
▲『時計つくりのジョニー』
  エドワード・アーディゾーニ作  こぐま社
ジョニーは手先が器用で物づくりが上手な少年。『大時計のつくりかた』という絵本を100回も読み、自分で作ってみることにしました。みんなは、できっこないと言いますが・・。好きなことに夢中になる姿が共感をよびます。

時間を大切に(時の記念日)

 6月10日は、時の記念日です。朝起きる時間、幼稚園に行く時間、ご飯の時間・・・、時間はいつ何をすればいいのか教えてくれます。時間の大切さや、時間を守って生活することを考える日ですね。
 目覚まし時計や置時計、仕掛けのある時計や腕時計、腹時計(…!?)など、探してみるといろいろな時計がありますね。時の感じ方は、人それぞれですが一瞬一瞬を大切に、子どもたちの成長を見守っていきたいですね。時の記念日の製作として、時計を作りました。本日、持って帰ります。
▼年少さんの時計:ボタンの文字盤がかわいいですね
 年中さんの時計:あじさいの時計です。色が素敵ですね
s6.8時計年少い.jpg s6.8時計年中.jpg
▼年長さんの時計:振り子時計です。『大きな古時計』のお歌も歌っています♪
s6.8時計年長.jpg

2012年06月07日

運動遊び

 毎週木曜日は、体操の時間です。体操講師の高森先生が子どもたちの指導にあたって下さいます。5月、6月は、サーキット遊びを主としていろいろな運動をしました。たくさんの体育道具を使って、いろんな種類の運動を楽しみながら経験することが出来ます。(5月17日の保育の様子をご覧下さい)サーキット遊びの中で、子どもたちが今取り組んでいる運動を紹介します。

▼鉄棒です。年中組は前回り、年長組は逆上がりに挑戦しています。写真は、逆上がりをしている年長さんです。足を前後にして、手を棒に引き付けて、体を鉄棒から離れないようにして足を蹴り上げます。お外遊びで、自分から鉄棒を練習している子どもたちもたくさん見られます。
s5.31体操跳び箱年長 (2).jpg s5.31体操年少マット (2).jpg

▼跳び箱です。年長組は、踏み台を使って跳び箱にとびのります。踏み台に、テープで印がついています。「ここで、両足でジャンプして跳び箱にとびのろうね。」高森先生が、見本を見せてくださいました。
s5.31体操跳び箱年長 (1).jpg s5.31体操跳び箱年長 (4).jpg
▼年長さんが、やってみました。助走をつけて、上手にとびのれました。「跳び箱って、楽しい!」笑顔で教えてくれました。
s5.31体操年長跳び箱 (2).jpg
▼年中さんは、助走はありません。両手をついて足を開いてとびのります。
 年少さんは、跳び箱や巧技台に登って跳び降ります。楽しみながら、少しずつ出来るようになっていくのでしょうね。
s6.7体操年中.jpg s5.31体操年少.jpg

2012年06月06日

「ツバメの先生」、ご来園

 「日本野鳥の会ひょうご」から、ツバメのことをよく知っている「ツバメの先生」をお招きいたしました。今回は、年長さんがお話を聞きました。(5月29日に年中組がお話を聞きました。園長だよりをご覧ください。)ツバメにとても興味がある子どもたちは、先生のお話を熱心に聞いていました。先生は、鳥が大好きだそうです。始終、笑顔でツバメのお話をたくさんしてくださいました。
s6.5ツバメ丸谷T (5).jpg s6.5ツバメ丸谷T.jpg
▲「こんにちは、丸谷先生です。まるちゃんって呼んでくださいね。」
s6.5ツバメ丸谷T (4).jpg s6.5ツバメ丸谷T (12).jpg
▲「にわとりの卵と比べると、ツバメの卵はとても小さいですよ。」 
  「お母さんが羽をぬいて、おふとんを用意してくれました。」(先生手作りのツバメの巣の模型)
s6.5ツバメ丸谷T (8).jpg s6.5ツバメ丸谷T (9).jpg
▲ツバメのお母さんの鳴き声です。耳をすまして聞いています。
「赤ちゃんはピーピーってなくよ。」「ツバメのお母さんの鳴き声って、おもしろいね。」
「最後に****って言ったね」
昔の人は、「土くって虫くって、口シブーイ」って聞こえたそうです。土食っては巣作りのツバメの様子、虫食っては餌取りの様子を表していて、人の身近に暮らしていたツバメの生態をよく知っていたのでしょうね。
s6.5ツバメ丸谷T (7).jpg s6.5ツバメ丸谷T (11).jpg
▲とても大きなお口で、餌を食べます。ツバメになって、飛びました。

幼稚園のツバメの巣に、親ツバメの姿をよく見かけます。卵か赤ちゃんがいるようです。楽しみですね。
s6.6ツバメ (2).jpg s6.6ツバメ (1).jpg

2012年06月05日

健康診断(6月5日)

 健康診断をしました。クラスごとに、ホールに行って、眼科、耳鼻科、歯科を受けました。子どもたちは、順番に並んで待つことが出来ました。お医者様が「虫歯のない子が、多いですね」「お行儀がとてもよかったですよ」とお話して下さいました。
s6.5検診 (2).jpg s6.5検診.jpg
▲「お口をあけて、あーんしてください」 「おめめをみせてね」

2012年06月04日

毎日きちんと歯磨きを

6月4日~10日は、歯の衛生週間です。幼稚園では、保健教諭による歯磨き指導を行いました。手作りのカバの歯の模型を使ったお話に、子ども達は熱心に耳を傾けていました。
「口の中の食べかすをそのままにしておくと、虫歯になって歯が痛くなってしまいますよ。」「毎日ご飯を食べた後は、しっかり歯磨きをしましょうね。」本日は、年少組さんのクラスを回ってお話ししました。
ご家庭でも、お子様の歯磨きの最後に保護者の方が仕上げ磨きをして、虫歯を予防してあげてくださいね。
s6.4虫歯予防.jpg s6.4虫歯予防 (2).jpg
▲「カバくん歯が痛いんだって。どうしようー。」→「歯をみがいたらいいんだよ!」
s6.4虫歯予防 (3).jpg s6.4虫歯予防 (4).jpg
▲「いー」ゴシゴシ 「あーん」ゴシゴシ

2012年06月02日

わくわく体験幼稚園(第2回目)

本日は、未就園児さんの幼稚園体験教室の『わくわく体験幼稚園』第2回目でした。(第1回目は5月19日でした)63組の親子の皆さんが、ご参加くださいました。幼稚園の先生と一緒に、お歌を歌いながら体を動かしてたくさん遊びました。お家の人と手をつないで大きなジャンプをしたり、おひざの上でゆらゆら揺れて遊びました。今回は手作り楽器を作って遊びました。カップにマカロニを入れたマラカスです。「かえるの歌」に合わせてならして遊びました。子どもたちが、嬉しそうにマラカスをならして見せてくれました。笑顔の子どもたちに次回も会えるのを楽しみにしています。
s6.2わくわく2 (6).jpg s6.2わくわく23.jpg
▲♪でんでんむーしむし かーたつむり♪
s6.2わくわく2 (7).jpg s6.2わくわく2 (12).jpg
▲カエルさんになって、ジャンプ!   手作りの「マラカス」
s6.2わくわく2 (2).jpg s6.2わくわく2 (4).jpg
▲先生たちによる劇『ノンタンボールかして』     
▲「本日はお越しくださいましてありがとうございました」(園長)

s6.2わくわく2 (11).jpg
次回は6月16日です。ぜひ、お越しくださいね。

2012年06月01日

夏服更衣

今日から衣替えです。夏服になった子どもたちは、身のこなしも軽やかです。きらきら輝く初夏の日差しを浴びて、元気に過ごしていってほしいです。
ss6.1夏服登園.jpg
▲「おはようございます」
幼稚園の制服です。
s6.1冬服 (2).jpg s6.1夏服.jpg
▲冬服と夏服
s6.1園かばん.jpg
▲幼稚園の制かばんとお弁当を入れるバスケット