« 2012年04月 | メイン | 2012年06月 »

2012年05月31日

いちご摘み(年中組)

 今日は、年中組さんがいちご摘みに行きました。他の学年が行っているのを見て、早く行きたいなと思っていたのでしょうね。とても、嬉しそうにバスに乗り込んでいました。
 「先日の雨でいちごは残っているのかな・・・」先生たちの中では、少し心配していたのですが、畑にはピカピカの真っ赤ないちごがたくさんなっていました。「あった!」「おいしい!」いちご畑に、子どもたちの嬉しそうな声が響き渡りました。よかったね。お手々も、お口の周りも、体操服も、いちご色に染めて、いちご摘みを楽しみました。
sP1030676.jpg sP1030689.jpg
▲「着いた!」「いちごあるかな~」
sP1030680.jpg sP1030682.jpg
▲「あった」「おいしいね」
sP1030686.jpg
▲おいしそうないちごだね。お手々も、体操服もいちご色でした。

 ダッシュ村の野外食堂で、おにぎりを食べて幼稚園に帰りました。

 本日は、平尾園長先生が、いちご摘みについてきてくださいました。
「ここ近年で、今年が一番きれいないちごでした。子どもたちも大満足でした。いちご畑の方に感謝!感謝!です。ありがとうございました。」

トライやるウィーク(山手台中学校)

 今週の5月28日(月)~6月1日(金)まで、宝塚市山手台中学校2年生の生徒さんが、幼稚園に来ています。学校や家庭では体験できないことを地域に出て学ぶ活動です。5月半ばに、宝塚市中山五月台中学校の生徒さんが来ていました。今回も地域の中学校から要請があり、協力させて頂きました。
 今回は、男の子4名と女の子2名の生徒さんが来ています。幼稚園を選んだ理由は、「小さい子が好きだから」「小さな子と触れ合いたいです」が多かったのですが、「小さいころ可愛がってもらったから」「小さいころ優しくしてもらって嬉しかったから」という理由の方がが何人かいました。素敵な子ども時代だったのでしょうね。「将来この仕事につきたいです」という男の子もいました。未来が楽しみですね。
 子どもたちとどんどん仲良くなってきて、積極的に触れ合っている姿が見られます。
sP1110887.jpg sP1110990.jpg
▲「おはようございます」
sP1110915.jpg sP1110906.jpg
▲「大きなイチゴが描けたね」     ビー玉ころがしのお手伝い中です
sP1110903.jpg
▲「今日の出席シールは、どこに貼るの?」→「ここだよ」

2012年05月30日

ツバメの制作

子どもたちのツバメの作品が出来上がりました。
年少さんの作品です。
▼絵の具遊びをしたお空に、たくさんのツバメが飛んでいます。よくみると、ちゃんとお目目もあります。体を筒にしたのは、先生に手伝ってもらいながら作ったのでしょうね。大きな羽もついていて、上手に出来ましたね。
sP1110898.jpg sP1110897.jpg
▼違うクラスです。だんご虫の上をとんでいます。大きな羽がかっこいいですね。お父さんとお母さんのツバメでしょうね。「はやーく飛べるの」と教えてくれました。
sP1110899.jpg sP1110900.jpg
▼違うクラスです。イチゴ畑にツバメのお家があります。赤ちゃんが、ご飯を待っています。どのクラスの作品も、素敵な作品ですね。
sP1110890.jpg sP1110891.jpg

年中さんの作品です。子どもたちが描いたつつじや消防車の絵の上を飛んでいます。燕尾服のような尾を作ったり、お顔の表情がかわいらしく作っていますね。
s中つばめとつつじとハチとだんごむし.jpg sP1110947.jpg

年長さんの作品です。細かく丁寧な作品です。ツバメさんが何をしているところかよくわかります。山本駅にいたツバメの赤ちゃんと、ご飯を運んでいる親ツバメがいます。田んぼまで餌を取りに行っているツバメや、電線に並んで止まっているツバメもいます。
sP1110907.jpg sP1110910.jpg
▼ツバメの巣です。梱包材を使って上手に作っていますね。巣には卵がいっぱい。お母さん、お父さんは、温めるのが大変ですね。
s5.30ツバメ作品年長 (2).jpg

子どもたちがツバメと出会って2週間経ちます。子どもたちのツバメへの興味が拡がっていくようにツバメの生活の身振り表現をしていましたが、今度はツバメのお話の絵本を読んで、お話のツバメを身振り表現して思いを深めていっています。親子の愛情や生き生きとしたツバメをさらに楽しく遊んでいきたいと思います。
sP1110931.jpg
▲『こつばめパピちゃん』のお話
sP1110934.jpg sP1110938.jpg
▲「はやく生まれないかな~」羽で温めています。 ▲「電線に並んで止まっているの」

2012年05月29日

いちご摘み(年長組)

 昨日は年少組さん、今日は年長組さんが宝塚自然休養村(西谷)へ、いちご摘みに行きました。
▼「いってきまーす!」
s5.29いちご長.jpg
 畑に着いて、バスを降りるとあたり一面に甘いいちごの香りがしていて驚きました。子どもたちは「いいにおいがする!」と目を輝かせていました。畑の方にご挨拶をして、いちごを入れる小さなカップを一つずつ頂いてから畑の中に入りました。赤くて大きないちごが、たくさんなっていて子どもたちは嬉しそうにカップにたくさんいちごを摘んで食べました。
s5.29イチゴ長.jpg s5・29いちご長.jpg
▲「いちごのにおいがするー!」
s5.29いちご長 (2).jpg s5.29いちご長 (9).jpg
▲「おはようございます」
s5.29いちご長 (6).jpg s5.29いちご長 (3).jpg
▲「見つけた!」「美味しいね」

 「おなかいっぱい」「もう食べられない」そんな声も聞かれるようになった頃、空が暗くなってきて急いでバスに乗りました。その後は、雨がひどくなってきて雷もなり始めたので幼稚園に帰りました。お昼のおにぎりは、幼稚園のホールでみんなで食べました。
s5.29いちご長 (<img alt=

いちご畑で、カエルを見つけました。
バスの運転手さんが子どもたちのためにカエルをたくさん捕まえて持って帰ってくださいました。そろそろ、梅雨期の小動物の遊びが始まります。
s5.29いちご長 (5).jpg

2012年05月28日

いちご摘み(年少組)

5月28日(月)、年少さんで幼稚園のバスに乗っていちご摘みに行きました。水筒とおにぎりを持って、いちごの畑まで行きました。(宝塚自然休養村:西谷)
s5.28イチゴつみ年少 (5).jpg s5.28イチゴつみ年少 (6).jpg
▲いってきまーす!

畑に着いて、幼稚園のバスを降りると、山の下に畑と田んぼが広がっていました。シロツメクサやアザミなど野の花も咲き乱れていました。畑の方にご挨拶をして、いちごを摘み始めました。 
s5.28イチゴつみ年少 (7).jpg s5.28イチゴつみ年少 (10).jpg
s5.28イチゴつみ.jpg s5.28イチゴ年少 (7).jpg

▼「おはようございます」「おいしそうなイチゴをさがしてね」
s5.28イチゴつみ年少 (11).jpg s5.28イチゴつみ年少 (12).jpg
▼「どこにあるのかな~」「あった!」「先生のいちごとどっちが大きいかな?」
s5.28イチゴつみ年少 (13).jpg s5・28イチゴ年少 (2).jpg
s5・28イチゴ.jpg s5・28いちご.jpg
赤くてピカピカのいちごを、たくさん見つける事が出来ました。

お昼ご飯は、畑の近くにある「ダッシュ村」という施設で食べました。野外の食堂で、みんなで並んで食べました。いちごもたくさん食べた子どもたちでしたが、おにぎりも「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。お昼の後は、遊具で遊んだり、「ダッシュ村」にいる動物を見て過ごしました。
s5・28イチゴ年少 (4).jpg s5.28イチゴ年少 (9).jpg
s5.28イチゴ年少 (10).jpg s5.28イチゴ年少 (8).jpg
▼「アヒルさん、ヤギさん、この草おいしいよ」  ヤギさんは、食べてくれました。
s5・28イチゴあひる.jpg s5.28イチゴヤギ (2).jpg
帰りのバスは、ぐっすり寝てしまう子がたくさんいました。けれども、とても楽しかったようです。子どもたちの体操服がいちごの色で赤く染まって、甘いにおいがしました。子どもたちからの「おみやげ話」を聞いてあげて下さいね。

2012年05月25日

ツバメの制作

 今日は、雨降り。大きなカタツムリが保育室の虫かごにいました。誰かが見つけて持ってきてくれたようです。
 年長組は、嘔吐の症状でお休みの子どもたちが多いため、昨日と今日は学年閉鎖をしています。早く良くなって、月曜日に元気に登園してきてくれるのを待っています。
s5.25カタツムリ.jpg
 
 子どもたちが今、夢中になっているツバメですが、制作をしてツバメの世界を拡げていました。
▼画用紙を丸めて、ツバメの体を筒状にしています。この後は、羽をつけるようです。
s5.25ツバメゆり.jpg

年少さんのクラスで、手も足も絵の具だらけにして大きな紙を水色に塗っています。ツバメが飛ぶお空を作っているようです。ダイナミックですね。
s5.25空絵の具.jpg s5.25空絵の具 (2).jpg
お空が乾きました(?) ここに、どんなツバメが飛ぶのか楽しみです。
s5.25空ツバメ.jpg

出ました!

先週、子どもたちが植えた朝顔の芽が出ました。鉢から、蝶々のような形のかわいらしい双葉がたくさん出てきました。登園してきた子どもたちは、大喜び。早く植えたクラスは、今週の月曜日に出てきたそうです。お水やりが楽しくなりますね。
sP1110727.jpg sP1110728.jpg
▼お野菜もすくすく育っています。(トマトときゅうり)
sP1110729.jpg

2012年05月24日

お誕生会

 毎月一回、お誕生会を開いています。誕生児の保護者の皆さんもお招きして、幼稚園のホールで全園児でお祝いします。お誕生児の子どもたちは、舞台に上がってお名前を言ったり、子どもたちからのお歌のプレゼントを歌ってもらいます。幼稚園からは、担任の先生からのお祝いのメッセージが書かれたお誕生絵本を贈ります。そして、お誕生会の最後は先生から楽しい催しものをします。4月は、『ノンタンボールかして』のお話で先生たちの劇でした。5月のお誕生会は『ぞうくんのおおかぜさんぽ』のお話でペープサート(人形劇)でした。
s5.23誕生会 (3).jpg s5.23誕生会 (2).jpg
▲おたんじょうび、おめでとう!先生からお誕生絵本をもらいます。 
s5.23誕生会.jpg s5.24お誕生会.jpg
▲もうすぐ人形劇が始まりますよ。(『ぞうくんとおおかぜさんぽ』)

ホールでのお誕生会のあとは、クラスでおやつを頂きます。お誕生児の保護者の皆様もお子様と一緒におやつを頂いています。お子様の生まれた時のお話などをお聞きしたりして、楽しく食べています。
5月のおやつはぷりんでした。
s5.24誕生会おやつ.jpg
6月のお誕生会も楽しみにしていてくださいね。

2012年05月23日

お茶のお稽古

先日は、年長さんの幼年消防クラブをお伝えしましたが、年長組になるともう一つ新しいお稽古、「お茶」が始まります。一回目は、5月14日でした。お菓子とお茶を運んで、お友達に出したり、いただいたりしました。「お茶」を経験して、新鮮だったようです。「お辞儀の仕方はこうやるんだよ」「手をおひざにあてて歩くんだよ」お茶のことを聞くと、たくさん教えてくれました。何よりも一番の笑顔で「おいしかったよ」とお話をしてくれました。
二回目のお稽古は、5月22日にしました。今回は、お茶の松村宗保先生が、お茶をたてるところを見せて下さいました。子どもたちは、きれいな所作でお茶をたてていかれる様子を、静かに見ていました。
s5.22お茶 (7).jpg s5.22お茶 (2).jpg 
▲松村宗保先生
s5.22お茶くす.jpg s5.22お茶ねむ (2).jpg
▲お稽古の始まり「よろしくおねがいします」
s5.22お茶ねむ.jpg  s5.22お茶ねむ (4).jpg
▲お茶をいただきます
s5.22お茶花 (2).jpg s5.22お菓子しゃくやく.jpg
▲本日のお花「あざみとうつぎ」日本の野山に咲く季節のお花です。宗保先生のご自宅のお庭のお花だそうです。お菓子は「シャクヤク」でした。毎回違うので、それも楽しみです。

s5.23しゃくやく.jpg
▲これは、幼稚園のお庭に咲いているシャクヤクです。
これからも、お茶を通して、季節とおもてなしの心を大切にしたお茶の文化に、触れていきます。

2012年05月22日

幼年消防クラブ

年長さんになると、宝塚市幼年消防クラブに入ります。消防署の方が年長さんに、火の事故が起こらないようにするための大事な約束事をお話してくださいます。
5月17日に幼年消防クラブの始め式がありました。
紙芝居で火遊びをしてはいけません、危ないですよというお話を聞きました。
s5.17消防始め式.jpg s5.17消防始め式 (2).jpg
▲幼年消防クラブ員の正装は、背中に「防火」と書かれた法被です。

そして、「金環日食みた?」と嬉しそうに登園してきた5月21日。宝塚市東消防署から消防自動車が来てくれました。子どもたちは、ピカピカの大きな赤い消防車にくぎ付けで、消防士さんにいろんなお話を聞いていました。
s5.21消防車 (3).jpg s5.21消防車 (5).jpg
▲あのレバーは何につかうの? ホースって長いな!
s5.21消防車.jpg s5.21消防車 (4).jpg

車両見学をしたあとは、クラスで消防車の絵を描いていました。絵の具をたっぷりつけて、画用紙をはみ出すくらい大きくのびのびと描いていました。
s5.21消防絵 (2).jpg s5.21消防絵.jpg
▲年中:ゆり組

年長さんは、これからも消防士さんからいろんなお話を聞く事が出来ます。
始め式で「日本には消防車は何台ありますか?」と聞いている年長さんがいました。よその国より、多いほうなのでしょうか?消防士さんは、東消防署の車の台数を教えてくれました。

2012年05月21日

わくわく体験・天体ショー

 ここ最近、金環日食の話題があちらこちらで報じられ、それを聞くうちに私も楽しみになりました。金環日食がおこる仕組みや、見られる場所や年月が限られていることを聞いたり、様々な観察方法を知っていくうちに「私もこの目で見てみたい。」と思うようになりました。楽しいことは、それを味わう瞬間だけでなく、それを待っている時からわくわくしますね。
 さて、お天気が心配で迎えた金環日食ですが、幼稚園の屋上でとてもきれいに見えました。
sP1010069.jpg sP1010083.jpg
sP1010081.jpg
▲その瞬間!
 先生たちと一緒に、「きれい!」と言い合いながら見ました。日食は、宇宙の不思議や素晴らしさをみんなで一緒に楽しめるものですね
 本日は、幼稚園の始まりを30分遅らせました。子ども達は、お家の人とどのように楽しんだのでしょうか。「おひさまが小さくなっていった」「三日月みたいになっていたよ」「お月様の後ろに隠れていたんだよ」「後ろで並んでいたんだよ」子ども達からどのようなお話が聞かれるのか、今わくわくしています。
sP1010072.jpg
▲次回の金環日食は、2030年6月1日。安全に見てくださいね。

2012年05月19日

わくわく体験幼稚園(5月19日)

 本日は、未就園児さんの幼稚園体験教室の『わくわく体験幼稚園』第1回目でした。45組の親子の皆さんが、ご参加下さいました。幼稚園の先生と一緒に、お歌を歌いながら体を動かしてたくさん遊びました。にこにこ笑って遊んでいたり、「次は何をするのかな」と目を輝かせて一生懸命見てくれた子どもたちがたくさんいて嬉しかったです。かわいらしい子どもたちに次回も会えるのを楽しみにしています。ぜひ、また幼稚園にお越し下さい。
▼幼稚園の先生といっぱい遊びましょう!
sわくわく1 (16).jpg

sわくわく1 (4).jpg

sわくわく1 (3).jpg

▼ペープサート(人形劇)『ぞうくんのおおかぜさんぽ』
sわくわく1 (11).jpg

sわくわく1 (13).jpg

▼お庭でも遊びました
sわくわく1 (8).jpg

▼次回もぜひ、幼稚園にお越しくださいね
sわくわく1.jpg

2012年05月18日

自由参観(4日目)

 自由参観の最終日となりました。本日もお越しくださいましてありがとうございました。年長組が阪急山本駅へツバメを見に行きました。年長さんは、ツバメのいろんな様子に気が付いてお友達とお話していました。「真ん中の子(雛)おおきいな~」「端っこ子、さっきもご飯をもらったよ」「まだ飛べないんやね」「勇気がでないと飛べないんとちがう?」お友達のいろんなお話を聞いて、ツバメへの気持ちが膨らんでいくようです。
sツバメ.jpg
▲餌をねだる子ツバメ

sツバメ (3).jpg


sつばめ表現.jpg
▲お父さんツバメとお母さんツバメは餌やりで大忙し。(ツバメの表現)

 先週から、朝顔の種まきや夏野菜の苗を植えています。朝顔は一人一鉢、夏野菜はクラスみんなで育てます。朝顔は、何色のお花が咲くのか楽しみですね。これからお水やりを毎日していきます。
s5.17あひる朝顔.jpg
▲鉢の土入れ。「ふわふわに優しく入れようね」

s5.11野菜植え (2).jpg
▲「今からこのプランターにみんなで植えますよ」

s5.15野菜年長.jpg
▲「土はこれくらいでいいかな?」

s5.14朝顔.jpg
▲お部屋のベランダで育てます。


2012年05月17日

自由参観(3日目)

 自由参観の3日目でした。今日は、年長組のクラス懇談と、年少組・年長組の体操、午後からは年長組の幼年消防クラブの始め式がありました。本日も参観にお越し下さいましてありがとうございました。年少さんの子どもたちの中には、参観日でお家の方の姿を見かけると、ずっと気になって活動に参加できない子もいたのですが、今日は時々手を振ってから笑顔で体操に参加していました。お母さんやお父さんが見てくれていることがとても嬉しいのでしょうね。
 体操は、サーキット遊びです。たくさんの体育道具を使って、いろんな種類の運動を楽しみながら経験することが出来ます。「走る・跳ぶ・登る・渡る・転がる」など、様々な動きを繰り返し続けて基礎体力づくりをおこないます。子どもたちは、サーキット遊びが大好きで張りきって参加しています。そして、楽しくて元気いっぱいな体操の高森先生が大好きです。
 ▼年少組体操・・棒にあたらないようにくぐれるかな?
s年少体操 (3).jpg
 ▼平均台・・落ちないように頑張るぞ
s年少体操 (4).jpg

年長組は、跳び箱に跳び乗ります。何度もすることで、手の力をつけて、タイミングよくジャンプして跳び乗れるようになっていくのでしょうね。
 ▼「できた!」
s5.17年長体操.jpg
▼そして、今日から鉄棒の逆上がりを始めました。高森先生からどうやってしたらいいのかのお話を聞いてから、してみました。先生に手伝ってもらいながら、くるり!と回転する感覚に目を輝かせていました。
s5.17体操逆上がり.jpg
▼年中組の体操です。5月10日の様子です。マットの前転に挑戦していました。
s5.17年中体操.jpg

2012年05月16日

ツバメを見にいきました(5月16日)

 昨日の雨があがって、幼稚園のお庭にツバメが飛んできました。
 幼稚園には、ツバメの古い巣があります。毎年、ツバメがここで雛を育てています。けれども、カラスに狙われてしまうことが度々ありました。そこで、用務さんがカラスが来ないように、風が吹くとゆれるカラスよけ(?)を昨日作ってくれました。親ツバメが幼稚園で雛を育ててくれるといいのですが。
 今日は早速、年長組の子どもたちが、幼稚園の周りを飛び交うツバメをクラスの先生と見ていました。空高く飛ぶツバメを、上手に見つけていました。ツバメの遊びは、子どもたちが大好きな遊びのひとつです。表現遊びや、絵画制作や、歌、ごっこ遊びに拡げて遊んでいきます。
s5.16幼稚園ツバメ.jpg
  ▲幼稚園のツバメの巣とカラスよけ

s5.16ツバメ年長 (2).jpg   s5.16ツバメ年長 (3).jpg
  ▲ツバメを見つける年長さん 

 年少組の子どもたちは、阪急山本駅に幼稚園のバスに乗って、ツバメの赤ちゃんを見に行きました。
ツバメを初めて見た子もたくさんいましたが、時折餌をくわえて雛にご飯をあげる親ツバメや、まだ飛べない赤ちゃんを興味を持って見ていました。幼稚園に帰ってから、ツバメになってお部屋を飛び回って、ツバメの表現をしました。とっても嬉しそうに表現をしていました。

s5.16つばめ.jpg
  ▲阪急山本駅のツバメ

s5.16つばめ年少.jpg   s5.16ツバメ年少.jpg
   ▲ツバメを見る年少さん

s5.16ばんびツバメ.jpg   s5.16ばんびツバメ (3).jpg
   ▲「みてみて!わたしのツバメはこんなツバメよ!」  ツバメの表現をする年少さん

トライやる・ウィーク(5月14日~18日)

 今週の月曜日から金曜日まで、宝塚市立中山五月台中学校2年生の生徒さん6名が、幼稚園に来ています。 「宝塚市中学生体験活動週間」として「地域に学ぶトライやる・ウィーク」という名前の活動です。ふだん学校や家庭では体験できないことを地域に出ていろんなことを学ぶ期間です。幼稚園でも協力させて頂いています。
 中学生の皆さんが幼稚園を選んだ理由は、「小さい子が好きだから」「5歳の妹がいて、小さな子が好きだから」「将来、幼稚園の先生になりたいから」など書かれていました。幼稚園では、朝と子どもたちが帰った後の清掃や、クラスに入って子どもたちと一緒に遊んだり、担任の手伝いをしてもらっています。初日は緊張した表情でしたが、今では「何かすることはありませんか?」と積極的に聞きにきたり、子どもたちと仲良くなって笑顔で参加しています。あと2日間幼稚園で活動しています。幼稚園の子どもたちにとっても、「おねえさん先生」と遊ぶことが出来て嬉しそうです。


▼おはようございます
s5.15トライやる (2).jpg

▼「この絵本を借りたいの」→「おもしろそうだね」
s5.16トライやる.jpg

2012年05月15日

自由参観(二日目)

 今日は、あいにくの雨でしたが、参観にたくさんお越しくださっていました。
 年中組のクラス懇談会と英語のレッスンがありました。ケビン先生と子どもたちと、そして参観にいらした保護者の皆様も交えて、英語で色をあてるゲームをしました。とても楽しそうでした。
 年少組と年長組でも参観しておられる方の姿が見られました。歌や身振り表現、制作、運動遊び、朝顔の種まき、砂場遊びなど様々な遊びの様子を見て頂きました。明後日も自由参観があります。ぜひお越しください。
s5.15なでしこ英語 (4) - コピー.jpg   s5.15なでしこ英語 (2).jpg                 
       ケビン先生             この鳴き声の動物わかるかな?「Bow wow」

s5.15なでしこ英語 (3).jpg   s5.15 クラス懇談なでしこ.jpg 
このカードの色は何色かな?→「yellow!」         年中組クラス懇談会  

★年長組はアルファベットを教えてもらっています(5月11日の様子)
s5・11英語年長.jpg
      「J!J!Jump!」

2012年05月14日

自由参観(5月14日・15日・17日・18日)

 今日から自由参観が始まりました。今週の水曜日以外の日、保護者の皆様のご都合の良い日に、ご都合の良い時間帯に、自由に参観していただけます。実際に、お子様がお友達とどのように過ごしているのか自由に見て頂ける期間です。
 本日は、年少組のクラス懇談会と年少組の英語のレッスン、年長組のお茶のお稽古、給食がありました。たくさんの保護者の皆様がお越しくださっていました。子どもたちは、お家の方の姿を見つけると嬉しそうに笑ってからクラスの活動に参加していました。明日もぜひ、お越しください。
s5.14参観あひる.jpg   s5.14参観こぐま.jpg
     〈年少あひる組給食〉               〈年少こぐま組給食〉
s5.14参観らっこ.jpg   s5.14参観ばんび.jpg
     〈年少らっこ組給食〉               〈年少ばんび組給食〉

★給食は、毎週月曜日と金曜日です。先週の金曜日の給食の様子です。
s5.11給食 (2).jpg   s5・11給食.jpg

★給食は、業者のお弁当です。本日の給食は、ハヤシライスでした。
s5.11給食.jpg   s5.14給食.jpg
     〈5.11の給食〉             〈5.14の給食「ハヤシライス」(写真は大人サイズの量です)〉

★年長組のお茶のお稽古の様子です。今日が初めてのお稽古でした。
お茶菓子とお茶は、おいしかったようです。お運びも頑張りました。
s5.14年長お茶 (2).jpg   s5.14年長お茶.jpg

2012年05月11日

母の日(5月13日)

 もうすぐ母の日ですね。子どもたちが、大好きなお母さんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを作りました。年少さんは、絵の具でお母さんのお顔を描きました。のびのびと大きく上手に描いていました。年中さんは、お母さんのお顔を制作して紙皿の額に貼りました。にこにこと笑っているお母さんが出来ていました。年長さんは、大好きなお母さんの姿を制作しました。お料理をしている姿や、一緒に遊んでくれるお母さんなどを作っていました。一生懸命作ったプレゼントです。子どもたちの「ありがとう」気持ちが届きますように。
s5.11母の日年少.jpg   s5.11母の日年中.jpg
         年少作品                      年中作品                  
s5.11母の日年長.jpg
         年長作品

2012年05月10日

お花祭り(5月9日)

 お花祭りをしました。お花祭りは、お釈迦様の誕生をお祝いする日です。本来は、4月8日に行うものですが、幼稚園では一か月遅れて行いました。花で飾られた花御堂に誕生仏を置き、甘茶を注ぎます。釈迦誕生時には空から甘露の雨が降り、香気が漂い、花びらが舞ったといわれています。子どもたちには「優しい子になれますようにとお願いしましょう」とお話ししました。お家から持ってきたお花で飾られたお御堂を見て、「お花がいっぱいできれい」「このお花知っているよ」とお話ししながら見ていました。お花は保育室や玄関にも飾りました。お部屋がお花でいっぱいでとてもきれいです。ありがとうございました。
s5.9お花祭り年長 (2).jpg   s5.9お花祭り年少.jpg

2012年05月09日

親子遠足(5月7日)

 風薫る5月となりました。大型連休明けの月曜日、池田市にある五月山公園へ親子遠足に行きました。「連休中は、○○に行っていたよ!」とお話しする子どもたちのお話で、にぎやかに遠足が始まりました。毎年、春の遠足は、親子で行きます。新しいクラスにも少し慣れてきた子どもたちですが、親子で親睦を深めていただく機会として保護者の皆様にもご参加いただいています。
 五月山公園の動物園で、動物たちを喜んで見ていました。やぎや羊、うさぎ、にわとり、ブタなど親しみのある動物と、アルパカやエミュー、ウォンバット、あらいぐまなど珍しい動物がいました。
 年長さんは、お山の奥まで探検しました。そこで、崖のぼりをして遊びました。
年少さんは、お家の人とふれあい遊びをしました。木陰の下で、かわいらしい笑顔と楽しそうなお声が響いていました。年中さんは、親子でゲームをして遊びました。クラスの人たちに一緒にやりましょう!と声を掛け合って、楽しく参加していました。年長さんは、クラス対抗で親子じゃんけんリレーをしていました。
 お弁当は、とてもにぎかかでした!おいしそうにほおばっている子どもたちや、すっかり打ち解けてお話されているお家の方などが見られました。親睦が深まった楽しい遠足となりました。
s5.7年少親子遠足.jpg   s5.7年中親子遠足 (2).jpg
   お家の人と一緒に集合写真
s5.7遠足ひつじ (2).jpg   s5.7年中親子遠足 (11).jpg
       ふわふわな羊さん
s5.7年中親子遠足 (10).jpg   s5.7遠足やぎ.jpg

s5.7年少ふれあい遊び.jpg   s5.7年少遠足ふれあい遊び.jpg
     なべなべ そーこぬけ♪
s5.7年中親子遠足 (9).jpg   s5.7年中親子遠足 (7).jpg
       人数集めゲーム
s5.7年長遠足親睦会.jpg   s5.7年長遠足公園b.jpg
     お家の方たちで親睦会               五月山公園の遊具